アーカイブ | 4月 2014

思い返せば・・・

体調不良になって今日で一週間です。

「あなたは熱を出すと一週間かかるから」

クマ旦那さんにそう言われたんですが、やっぱりかかりましたね(笑)

いつから具合が悪かったかなと考えてたんですが、もうちょっと前からあまり良くなかった気がします。

実家でどうしてもしなければいけない仕事があったのでがんばって仕上げたんですが、それに手をつける頃からもうしんどかったなあ。

主婦ってどうしても無理しがちです、皆様もおかしいなと思ったら早め早めに休養なさってください。

7開館日以内

かなり元気になってきました、本当に元気になってきました、うれしい(笑)

さて、元気になってきたら気になることがたくさんあるんですが、実際にできることはまだ少ないので少々焦れてはおります。
その中でかなり気になったのが、図書館から「予約の本が準備できました」のお知らせです。

メールは23日に来ており、取りに行く期限は「7開館日以内」になってます。
昨日の月曜日がお休みでそれは入れないから、23日から数えると30日まで?それとも翌日の24日から数えて1日まで?

気になって電話して聞いてみたら翌日から数えて1日までみたいでした。
一度もうキャンセルしようかなと思ってたんですが、明後日までは大丈夫と分かってちょっとほっとしました。

明日できれば取りに行きたいなあ。

熱のある口には冷たいものがおいしい

起きるたびに元気になっているのを実感してとってもうれしいです。
熱もほとんど出なくなりました。

熱のある時には冷たい物がほしくなりますが、この時ばかりは現代に生まれててよかったなあと思います。
私のような庶民でも簡単に冷たい物が飲んだり食べたりできますもんね。
もしも江戸時代とかだったら、熱に苦しんでても井戸水ぐらいなんだろうなあ。

私は普段あまりジュース類を飲まないんですが、熱が出ると三ツ矢サイダーが飲みたくなります。
他のジュース類でもなんとかならないことはないんですが、やっぱり三ツ矢サイダーなんですね。
今回もクマ旦那さんに三ツ矢サイダーとバニラアイスを買ってきてもらいました。
おいしかったなあ。 

子供の頃、夏になると父親がビン入りを1ケースどんと買ってきてくれてベランダに置いてありました。
慣れ親しんだ味だからなのかなあ、熱が出ると飲みたくなるんですよね。

そう言えば母親と買い物に行って帰ってきたら、サイダーにアイスクリーム入れてクリームソーダを作ってもらってたなあ。
今回もやればよかった(笑)

コマーシャルでやってますが、今年で130年だそうですね、三ツ矢サイダー。
これだったら、明治時代に熱を出しても飲めてたかも知れませんね。

悪い菌退治中?

おかげさまで日々元気になってきてはいます。

が、一度下がった熱がまた上がったり下がったり、同じようにお腹が張って痛かったり、一気にどーんと治るというわけにはいかないようです。

なんでしょうねえ、お腹の中に悪い菌が入って粘膜を荒しまくってるような。
それを退治してぱんぱんに張った内臓が、悪い菌が減った分だけ緩んできたような感じです。

本当になんでしょうねえ、もう一度言いますが。
悪い菌が体に入ってるのは間違いなく、それが抗生剤で退治されつつあるのも間違いないんですが、これも風邪の一種でしょうか?

もしも、なんかお腹が張るとか口が苦いとか思う方がいらっしゃいましたら、ちょっと早めに病院行ってみた方がいいかも知れません。
こじらせたら結構きついことになりますよ。

少し元気になりました

病院でいただいた抗生剤が効いたのか、お腹の痛みがかなりましになりました。
まだ全然痛くないというわけではありませんが、本当に楽です。
痛みがないって治るって本当にいいですね。

変な言い方ですが、何かで体調をくずすたび、治っていくのを実感できたら本当にほっとします。
まだまだ寿命は残ってるはずなので、治らない病気にはならないようにしたいものです。

うちは、私がクマ旦那さんよりぐっと年上なので、一日でも長く一緒にいられるように元気でいないと。

そう言ったら、

「でもこの人全然努力してくれてないし」

と言われたりしますが、してないことはないのよ?本当に(笑)

病院へ行ってきました

血液検査や尿検査、腹部レントゲンの結果、少々内臓に炎症を起こしているようです。

それで少し発熱もしてますので、しばらく安静にするようにと言われました。

抗生剤を飲んで日にち薬ですね。

実家の父親には数日の間一人でがんばってもらわないといけませんが、昨年入院した時にたっぷり練習させてしまったので、数日だったら大丈夫でしょう(笑)

クマ旦那さんには「無理し過ぎ」と叱られましたが、そんなに無理してないつもりなんだけどなあ。

とりあえず、数日は寝てますね。

体調不良にて自宅療養中

と書くと、なんだか大層な感じですね。

用は昨日から具合が悪くて今日は一日寝てましたと言うことです(笑)

今夜は昨日のタケノコの煮付けを天ぷらにしようと思ってたのになあ。
前回は父親がお腹の具合が悪くて日延べになりました。
今回は自分が・・・

さて、明日はどうなるでしょうか?
春の山菜がおいしい時期に絶対天ぷらするぞ、とは思っているんですが(笑)

まあ、体調次第ですか、がんばって治さないと。

画像

タケノコ尽くし

先日、大きなタケノコを2つ茹でて水に漬けて置いてあります。
今日はタケノコメインのご飯にしようと思い、「若竹汁」「タケノコの煮物」「タケノコと鶏肉の炒め物」を作りました。

タケノコと言うと和風が多いので、ちょっと中華風のこの炒め物はクマ旦那さんに好評でした。
ゴマ油で炒めただけでぐっと中華風になりますが、本当に炒めただけで簡単です。

タケノコ、ピーマン、ニンジンを千切りにし、鶏肉も細く切ります。
それをゴマ油で炒めて塩コショウ、薄口醤油で味つけ、水溶き片栗粉でゆるめにまとめるだけです。

仕上げにゴマ油を回しかけて化粧油をすると艶が出てますます美味しそうになります♪

画像

Cpicon タケノコと鶏肉の炒め物 by ひよこ奥さん
Cpicon 基本のタケノコの煮付け by ひよこ奥さん

困った時のチキンステーキ

今日は色々と用事もあり、実家でも仕事があったので少し忙しかったです。

「今夜はご飯何にしようかな」

そう思って作ったのが写真のもの、

「チキンステーキ」

です。

ステーキなんて大層な名前ついてますが、用は鶏肉焼いただけ、です(笑)

昔から母親がよく作ってくれたし、父親の好物でもあります。
そして今はクマ旦那さんの好物でもあり、もちろん私の好物でもあります。

鶏もも肉を一人半枚、厚い部分に裏から切れ目を入れ、皮の方から塩コショウして焼くだけ。
鶏肉を取り出したらその後の油でタマネギを炒めて出来上がりです。
お好みで上から粉チーズや山椒をかけてもかまいません。
うちの母親はウスターソースをかけてましたね。

簡単でおいしくて、そこそこご馳走っぽいのでいいんですが、問題は困った時にずっと作り続けるとさすがに手抜きがばれるということ(笑)

画像

茹で汁からラーメン

なんちゃってサラダラップに使うのに茹で鶏を作ったんですが、茹で汁をお鍋ごと冷蔵庫に入れておきました。

冷やして白く固まった脂部分を取り除き、茶こしでこしたところに薄口醤油、濃口醤油、ゴマ油、コショウで味を整え、汁そばに。

いつもはコンソメで作る汁そばですが、これで作る鶏のスープでまたおいしいんですよ。

うちの汁そば、自家製ラーメンは切った豚肉が具です。
上に焼き豚とかを乗せることもありますが、豚肉、もやし、青ねぎだけでシンプルに。

あっさり汁そば、いかがです?

画像